fc2ブログ
2013-06-10

ボリューム満点!「博多皿うどん」大盛deランチ。 『黒田屋の博多ちゃんぽん』@赤坂

『黒田屋の博多チャンポン』皿うどん・大盛(アップ)


この日のランチは、赤坂で。


『黒田屋の博多チャンポン』外観

「博多皿うどん」が美味しい店があると聞いて、こちらにお邪魔した。
『黒田屋の博多チャンポン』さんだ。
店名に「チャンポン」を掲げているが、私の目当てはあくまで皿うどん(^-^;

「博多皿うどん」とは、「皿うどん」のウィキペディアによると…

「標準的な『博多皿うどん』は
 ちゃんぽん程の太さがある中華麺を豚骨ベースの中華餡とともに炒めてあり、
 具材はエビ・イカ・豚肉・鳴門カマボコ・キャベツ・
 ニンジン・タマネギ・キクラゲ・シイタケ等多彩で、
 味覚的にはちゃんぽんや博多ラーメンと近いものがあり、
 麺にスープの味がしみ込ませてある事が多い。」


というもの。
最近、ちょっとハマッているのである。


『黒田屋の博多チャンポン』テイクアウトメニュー(2013年3月撮影)
( ↑ ※クリックで拡大 )

テイクアウト用のメニューはこちら。
確か、店内メニューも同料金だったと記憶。
お腹が空いていた私は、「皿うどん」の大盛りを注文した。


『黒田屋の博多チャンポン』皿うどん・大盛(680円)

「皿うどん (大盛)」 680円


うぉぉ~~!!!
予想以上のボリウム……(@_@;)


写真では比較対象物が無いのでわかりづらいが、
一般的な皿うどんの二倍近い量がある。
皿も大盛り用なのか、見積もったところ直径約25㎝とかなり大きめ。
どうやら、こちらの大盛りは麺が二玉になるようだ。
このボリュームで130円増し(並盛は550円)なのでお得だが、

……た、食べきれるかしら(^-^;


『黒田屋の博多チャンポン』皿うどん・大盛(横から見た図)

盛りが素敵なので、一応 横からもパチリ。
うーん、しまった。
比較物が無いとやっぱりわかりづらいッスね(^-^;

具材は、キャベツ・もやし・きくらげ・蒲鉾・薩摩揚・豚肉・イカ下足
少量のスープで炒め煮状にされた麺と具は、しっとりウェッティな仕上がり


『黒田屋の博多チャンポン』皿うどん・大盛(麺リフト)

あっさり塩ベースの味付けの中に、スープのコクと具材の旨味
麺は、長方形断面の太ストレート
汁を吸っているからか、コシが弱く長さも短めだ。
しかし、汁気をよく吸って軟らかいところがまた旨いのだな。

卓上調味料は、赤ダレ・ラー油・塩・胡椒・酢・醬油・ソース
量が多いので、途中から赤い辛味ダレを入れてパンチをプラス。
コチュジャンと豆板醤を合わせたような、甘辛くてコクのあるタレで、
良い味変になった。


なるほど評判どおりの美味しい皿うどんで、大盛でもペロリと完食
(でも、普通の女性には並盛をお勧めします(^-^; )。
次回は看板メニューのチャンポンも食べてみたい。
ごちそうさまでした!


『黒田屋の博多チャンポン』  [食べログページ]
092-733-9449
福岡県福岡市中央区赤坂1-3-14
(赤坂駅から387m)
11:00~21:00
定休日 日曜日



最後まで読んでくださって、
ありがとうございます。

ランキングに参加しておりますので、
よろしければこちらのアイコンを1クリック、お願い致します。
↓ ↓ ↓




あなたの一ポチに感謝です! m(_ _)m
スポンサーサイト



theme : B級グルメ
genre : グルメ

tag : 黒田屋の博多チャンポン黒田屋皿うどん博多皿うどん赤坂福岡城舞鶴公園

2013-05-31

リニューアルした『慶史』を訪問。 『博多一幸舎 慶史 こちら大濠公園駅徒歩3分店』@大濠公園

『博多一幸舎 慶史』豚骨ハイブリッド・ミニチャーハン・餃子


『一幸舎』グループの
『慶史』がリニューアルオープンしたということで、
オープン初日の5月29日に行ってきた。


『博多一幸舎 慶史』外観

店名も『麺研究所 麺屋 慶史』から、
『博多一幸舎 慶史 こちら大濠公園駅徒歩3分店』
という長い店名に変わったそうで。
…「こちカメ」かいっ!(笑)


『博多一幸舎 慶史』リニューアルしたラーメンのPOP(2013年5月撮影)
( ↑ ※クリックで拡大 )

店頭に、新しくなったラーメンのPOPがあったので、撮らせて頂いた。
ラーメンは、
豚骨と鶏を8:2の割合で合わせた「豚骨ハイブリッド」と、
鶏と魚介を8:2の割合で合わせた「醤油ハイブリッド」
二本柱になった模様。

ちなみに、「つけ麺」は醤油味のつけ麺のみになり、
「油そば」は今までどおり残留
残念なのは、個人的に好きだった「BIG唐揚げ」が無くなってしまった事だ(´;ω;`)
美味しかったんだけどなぁ…。


『博多一幸舎 慶史』ランチセットのPOP(2013年5月撮影)
( ↑ ※クリックで拡大 )

こちらはランチセットのPOP。
ライスやミニチャーハン・餃子3個が、
組み合わせによってラーメンにプラス50~250円でつくらしい。


『博多一幸舎 慶史』豚骨ハイブリッド(650円)

「豚骨ハイブリッド」 650円


新メニューを食べたかったので、「豚骨ハイブリッド」を注文。
食券購入時に茹で加減を聞かれたが、普通でお願いした。
トッピングは、バラチャーシュー2枚・一口大キクラゲ・海苔・白髪葱
さっそく頂きま~す。


『博多一幸舎 慶史』豚骨ハイブリッド(スープ)

背脂の細かい粒が浮き、軽くとろみのついた白濁スープ。
豚骨と鶏のハイブリッドスープは、臭みが無くクリーミーだ。
濃度と背脂で一瞬「くどいかな?」と思うのだが、
クセが無いからか意外とサラサラと食べられる。
少量混ぜられた一味が、味を〆ていていい。


『博多一幸舎 慶史』豚骨ハイブリッド(麺リフト)

麺は平打ち中細ストレート
ムチッとしたコシがあり、麺自体の風味がよくて美味しい。


『博多一幸舎 慶史』ミニチャーハン

「ミニチャーハン」 通常単品価格300円 、 Bランチセット価格(餃子3個と一緒で)250円


「ミニチャーハン・餃子3個」のセットも頂いた。
通常ランチ時のみ250円なのだが、
この日はリニューアルオープン記念で100円となっていた。

「ミニチャーハン」は、おにぎり1.5個分くらいの量かな。
チャーシュー・ねぎ・卵などが入り、ご飯ひとつひとつに味が絡んでいる。
パラパラな仕上がりで、
ミニと言えども抜かりのない、美味しいチャーハンだった。


『博多一幸舎 慶史』餃子(3個)

「餃子(3個)」 Bランチセット価格(ミニチャーハンと一緒で) 250円


「餃子」は、かなり小ぶりな一口餃子。
赤い柚子胡椒付きで、卓上に餃子タレがある。
サイズも肉餡の塩梅もライトなので、いくらでも食べられそう。
ただ、ライト過ぎて3個じゃ食べ応えがない(^-^;
せめて5個くらいは食べたいところ。

ちなみに、卓上調味料は
紅生姜・辛子高菜・餃子タレ・ラーメンたれ・ごま・粗挽き胡椒ミル・
生ニンニク&クラッシャー・辛み(練り状の一味)・胡椒
…だった。
紙エプロン紙おしぼりもお願いすれば出してくれる模様。


出がけにお見送りしてくださった店員さんに少しお話を伺った。
常時メニューのつけ麺は醤油味のみになってしまったが、
今後は期間限定(週替わりや月替わり)で
いろんな味のつけ麺を出していく予定
だそう。
そちらも楽しみ♪
ごちそうさまでした!


『博多一幸舎 慶史 こちら大濠公園駅徒歩3分店』  [食べログページ]
(旧店名 『麺研究所 麺屋 慶史』)

092-761-7664
福岡県福岡市中央区大手門3-7-6 生田ビル 1F
(大濠公園駅から171m)
11:00~23:00 *スープ売切れ次第終了
定休日 年末年始
席数 29席 (カウンター、テーブル席)
分煙(16:00~喫煙可能)
駐車場 無(目の前にコインPあり)


【 公式HP 】
http://www.ikkousha.com/tsukemenDetail.html#anchor7


最後まで読んでくださって、
ありがとうございます。

ランキングに参加しておりますので、
よろしければこちらのアイコンを1クリック、お願い致します。
↓ ↓ ↓




あなたの一ポチに感謝です! m(_ _)m

theme : ラーメン
genre : グルメ

tag : 慶史麺研究所豚骨豚骨ハイブリッドラーメン大濠公園リニューアル

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
カテゴリ
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
@EchizenyaEchiko
プロフィール

越前屋 えち子

Author:越前屋 えち子
いらっしゃいませ。
こちらは、越前屋の個人ブログです。
 
当ブログは、個人の主観で文章表現をしております。
また、コメントは大歓迎ですが、
特定の個人・店・企業に対する誹謗中傷だと管理人が認識したコメントは、断り無く削除させて頂きます。
何卒ご了承ください。

飲食店の情報(メニュー名や値段)は、記事の投稿日前後の頃の情報です。
後日変更になることもございますので、ご注意ください。

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード