2011-09-26
「いぶし銀」ならぬ「いぶし琥珀」な、大人の塩ラーメン。 『塩逸品 五代目けいすけ』@新宿
『けいすけ』さんが『五代目』を出し惜しみしていた理由が、わかりました。
今回のラーメン、
いつものようにアイデアが素晴らしいんですが、
それに加えて作り方も凝っているし、非常に美味しい。
でもその分、客層を選ぶし単価もかかりそうな一杯なので、
出店場所を慎重に選んでいたんですね。

…というわけで、やってきたのは『塩逸品 五代目けいすけ』さん。
8月17日に新宿東口駅前ビル、ルミネエスト7階にオープンした新店です。
ご存じ無い方の為に、ご説明を。
都内を中心に、福岡や海外(バンコク・シンガポール)まで出店している
人気ラーメン店の『けいすけ』グループ。
そのお店は『○代目けいすけ』という店名が通例なのですが、
(※『○代目』がつかない店舗もあります)
数年前『四代目』がオープンした後にできた店舗は、一つ順番を飛び抜かした『六代目』。
噂では、
「五代目のコンセプトは固まっているが、出店する場所が未定」
ということらしいのでした。
そう、今回の『五代目』はファンも注目のラーメンだったのです。

(↑※クリックで拡大)
その「秘密のベールがついに明かされた」、メニュー一覧はコチラ↑。
今回の店舗は「燻製香のついた塩ラーメン」を提供しているそうです。
ラーメンに燻製香をつける??
今まで、味玉やチャーシュー等トッピングを燻製にしたラーメンはありましたが、
ラーメン自体に…というのは私は初体験です。
燻製香は、曜日替りチップを変えるそうで、
月曜:桜 火曜:ブナ 水曜:クルミ 木曜:林檎
金曜:ヒッコリー 土曜:エルブドプロバンス 日曜:ウィスキーオーク
というラインナップ。

登場したラーメンがコチラ。
なんと、珍しい「蓋付き」です(^-^;
その蓋の形も、タジン鍋の蓋のような独特な形。
実は、凝ってるのは蓋だけではありません。
ラーメン鉢も「中が空洞の二重構造」になっていて、
時間が経ってもラーメンの温度が下がりにくいという工夫が施されています。
そして、この変わった形の蓋を開けますと……

ちょっと↑写真ではわかりにくいんですが(滝汗)、
赤○した部分から微量の白煙が上っているのがおわかりになりますでしょうか?
実は、山型の蓋の内部には燻製の煙が閉じ込められていて、
その「蓋の中の煙でラーメンに燻製香を付けている」らしいのですね。
うーむ…、凝ってますね!
ラーメンは、アッサリの「琥珀」とコッテリの「白湯」の二種があるのですが、
事前の口コミで「より燻製香が楽しめる」という噂の「琥珀」のほうにしました。
味玉も凝っていて、ウィスキーオークで燻製したものということなので、
デフォのラーメンより100円プラスの味玉入りにしました
(※味玉抜きの「塩らーめん 琥珀」は780円)。

スープは、サラリとした半濁清湯。
鶏ガラと昆布でとったスープに鰹出汁を合わせているとか。
表面の黄色い油は鶏油でしょうか。
鶏のうまみと鰹・昆布の魚介出汁のバランスがよく、
あっさりなのに深みを感じる美味しいスープです。
この日は水曜だったので、燻製香は「クルミ」の日でした。
煙はほんのりと香る程度でしたが、
スモーキーなラーメンは初体験で、これは面白いなぁ。
塩ダレは、モンゴル岩塩・アンデスの紅塩・バリ島産天日塩という
三種の塩をブレンドしているそう。
角が立つことないまろやかな塩気で、スープの旨さを惹きたてていました。
麺は、全粒粉の斑が見える中太ウェーブ。
ムチモチとした食感と、ピュロピュロとしたすすりごこちが嬉し美味しい。
この麺も好きだなぁ。

ラーメンとは対照的に、「大人の燻製味玉」はスモーク香がしっかりと。
美味しいですが、半熟味玉を作った後に燻製するからか、
けっこうしっかりめに火が入っています。
ただ、手間がかかっているわりに100円とリーズナブルなので、
燻製香がお好きな方は必食トッピングかと。
『五代目』はスープを飲み干すほど、私好みのラーメンでした。
「白湯」のラーメンは麺も違うそうなので、次回は是非そちらを食べてみたいです。
「スモークギョーザ」や「燻製鶏めし」というサイドメニューも気になるし、再訪決定ですね(^-^)
ごちそうさまでした!
≪ 2011年8月17日 OPEN! ≫
『塩逸品 五代目けいすけ』 [食べログページ]
03-5925-8398
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト7F
(新宿駅から110m)
11:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 無休(ルミネエスト休館日に準ず)
【公式HP】
http://www.grandcuisine.jp/keisuke/godaime.htm
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
スポンサーサイト
2011-09-03
暑さに負けて、ラーメン<油そば。 『ぶぶか 高田馬場2号店』@高田馬場
お昼はラーメンを食べようと思ったのですが、この日はあいにくの猛暑日(;´Д`)
そこで、
油そばに矛先を変えまして……、

通りがかった高田馬場で、こちらのお店に入りました。
『らーめん専門店 ぶぶか 高田馬場2号店』さんです。
平日14時くらいだったでしょうか。
店内は、お昼のピークを過ぎた後だったので、2~3割の埋まり具合でした。
シンプルな醤油味の油そばに、味玉を付けたものを注文しました。
卓上の油そばの食べ方指南書には、
「まずはよく混ぜて、
お好みで、卓上のラー油・酢・ニンニクを。
マイルドにしたい人は、生卵(50円)を、
さっぱりしたい人は酢を。
残ったタレをご飯(別売り)にかけても…」
などが書いてあります。
なるほど、卓上には
おろしニンニク・辛味噌・酢・ラー油・ブラックペッパー
が置いてあり、自由に味変できるようになっていました。

とりあえず、指南書どおりよく混ぜて頂きます。
麺はモチモチの中太ストレート。
タレは油と乳化してトロリとしています。
胡麻油の香りとラー油のほのかな辛みがあります。
胡麻油入ってるんですね~…ちょっと意外でした。
トッピングは、チャーシュー・白ネギ・メンマ・ナルト・海苔。
オプションの味玉は、真ん中が半熟で火の通しはよかったですが、かなり薄味。
途中でお酢をどばっと入れて完食しました。
美味しかったのですが、正直、自分で作る油そばのほうが好みの味でした(^-^;
ごちそうさまでした!
『らーめん専門店 ぶぶか 高田馬場2号店』
03-5348-0858
東京都新宿区高田馬場3-2-5 ANビル 1F
(高田馬場駅から162m)
11:00~24:00
定休日 無休
http://www.ajino-mingei.co.jp/business/bubuka.html
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.