2009-06-30
極旨豚骨ラーメン店が閉店?! 『博多三社塾』@鶯谷

仕事で移動中、社長からランチの打診が。
「この近所に、もうすぐ閉店してしまうラーメン屋さんがあるんで寄ってみたいんだけど」
なんでも、 「博多豚骨ラーメン」 を謳うお店らしく。
さらに、数多ある東京の豚骨ラーメン店の中でも、 弊社社長がイチオシするほどのお店だとか。
実は、九州・福岡県出身の越前屋 。
豚骨ラーメンのお店に行くとあらば、
例えお腹イパーイでも断ることはできますまい! (笑)
…というわけでお邪魔しましたのは、鶯谷にある 『博多三社塾』 さん。
こんなところに豚骨ラーメンのお店があったのですね。
東京に越してきて半年――、
その間、仕事に関連することなので都内のラーメン屋さん情報を勉強してきたワタクシですが、
こちらのお店は存じ上げませんでした。
店内は木目が活かされた暖かみのある造り。
「三社祭」 の 「三社」 という言葉が店名に使われている通り、BGMは祭囃子です。
下町っぽい土地柄が反映されてていいですね。
注文したラーメンはこちら、

「雷(豚骨醤油ラーメン)」 630円 + 「味付け玉子(トッピング)」 100円
スープを一口頂いて…ハッとしました。
う…旨いっ!
豚骨の程好い濃さと粘度。
だけど、獣臭さは感じません。
醤油の加減は、若干関東ナイズかしら。
いやしかし、
これは九州以外の土地にありがちなシャバい「ライト豚骨」ではなくて、
十分濃厚で上質な豚骨スープですよ。

麺は九州から取り寄せているそうですが、一般的な長浜ラーメンの白く粉っぽい麺とは違います。
極細ストレートではありますが、やや黄色っぽくてよく見ると平打ちの麺。
プツッと歯切れが良く、硬質なので伸びにくいようです。
豚骨ラーメンとしては新鮮な感覚。
トッピングは、モモ肉チャーシューと青ネギ。
そして、別料金の味玉。
卓上の無料トッピングは、味付けモヤシ・紅生姜・生ニンニク(潰し器で潰せるようになってます)。
味玉付きで730円、抜きにしたスタンダードでも630円という値段は、東京にしては良心的ですね。
チャーシューは脂気のない部位ですが、
スープがコッテリなので私としてはバランス的に問題無く感じました。
そして、こちらが…

「つけ麺 」(780円) + 「味玉(トッピング)」(100円)
豚骨スープのつけ麺です。
が、昨今流行のドロドロタイプではなく、
豚骨由来の自然なとろみスープなので必要以上にクドくはありません。
尚、スープ割りは実施されていないそう。

麺は浅草開化楼製。
縮れた平打ちの太麺で、ツヤツヤぴかぴか。
滑らかでピロピロなので、唇に与える感触がなんとも心地良いです。

つけ汁は、やや濃い目の豚骨にごく軽い酸味と辛味を与えたもの。
正直…「博多豚骨」を名乗るお店でつけ麺を食べると
「あれ?」
と思う事が今まで多かったのですが、こちらのつけ麺は私は好きだなぁ。
非常にレベルの高い豚骨ラーメンのお店に連れてきてもらって、大感激でした。
実は今回、 『三社塾』 さんを訪れる前後にも仕事でラーメンを食すスケジュールだったので、
こちらでの食べる量を控えなくてはならなかったのですが、
あまりに美味しかったので 「雷ラーメン」のスープも殆ど飲んでしまいました(汗)。
是非、またリピートしたい!
……しかし、
残念なことに、『博多三社塾』さんは、7/18(土)で閉店される予定です。
さらに、食材が切れてしまった場合は 予定の日よりも早く閉店する可能性がある とか。
閉店される前にこちらの絶品豚骨を味わいたい方は、
お早めのご訪問をお勧めします m(_ _)m

『博多三社塾』 (※地図等詳細は、コチラをクリック)
台東区根岸3-3-18
11:00~14:00、17:00~20:45(スープがなくなり次第終了)
定休 :日祝


↑ ↑
あなたのワンクリックが、えち子を救います~ m(_ _)m
毎度おおきにです!
スポンサーサイト
2009-06-29
月島でもんじゃを満喫! 『もん吉』@月島

音楽の趣味が合う友人・Cちゃん&O氏と、月島に行ってきました。
月島と言えばやっぱり頂くのは…、もんじゃ!
わたくし越前屋は、月島は二度目の訪問。
友人・O氏は月島は始めて来られたとのこと。
というわけで、お店選びなどは東京・下町出身のCちゃんにお任せします。
本日は、月島の大通りから少し小道に入った路地裏のお店、 『もん吉』 さんにお邪魔しました。

とりあえず、生ビールでかんぱ~い♪
一口飲んだ画像で失礼を。
やっぱりもんじゃには生ビールですたい!

もんじゃの注文も、慣れているCちゃんに任せちゃいました
(Cちゃん、ありがとう!)
一品目は、人気の 「明太もちチーズもんじゃ」 に 「ベビースター」 トッピング!
ベビースタートッピングのもんじゃ、私は初体験。
食べたかったので嬉しい^ ^

まずは、角切りの餅を鉄板上の隅に一時置いておき (↑写真奥の白い物が餅です)、
明太・チーズ・ベビースターは別皿に非難(笑)。
生地をこぼさないようにその他の具のみを鉄板に落として、
大きなヘラを鉄板を叩くようにしながらキャベツを細かくしていきます。

鉄板上の具をドーナツ状に形作って 「土手」 を形成、そこに生地を流し込みます。
よけておいた 餅 ・ 明太 ・ チーズ を入れて、土手と生地を混ぜ合わせ、
ベビースター も入れて、楕円形に形作りながら厚みを均一にならします。
チーズの焦げる香り が……た、たまらんっ(ジュルw

そのまましばらく焼いたら、出来上がり♪
スタッフさんの手際が良いのと、鉄板の火力が強いのとで、あっと言う間に調理完了。
自分で焼けなくても、スタッフさんがプロの手さばきで焼き上げてくれるので安心だわ~。

「ハガシ」と呼ばれる小さなヘラで頂きます。
明太プチプチ、お餅とろ~り。
ベビースターはカリポリッと楽しくて、チーズが香ばしい!
明太もちチーズ、最高ッス!
この後は、
「チゲ鍋風もんじゃ」 ・ 「牡蠣土手鍋風もんじゃ」 (※この日記の冒頭写真)
も頂きました。
お酒は、生ビール・梅酒サワー・チューハイなどをグビグビ~。
美味しいもんじゃを満喫して、満足・満腹な一時でした。
Cちゃん・O氏、ありがとうございました~!
『路地裏もんじゃ もん吉』
中央区月島3-8-10
11:00~22:00(L.O.21:30)
定休:無休


↑ ↑
あなたのワンクリックが、えち子を救います~ m(_ _)m
毎度おおきにです~♪
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.