2009-07-03
福岡のご当地うどん・二連発! 『まさ』&『肉肉うどん』

本日は、わが故郷福岡県の ご当地うどんメニューを紹介します。
まずは、 「ごぼう天うどん」 。
「ごぼ天うどん」 とも呼ばれます。
私の実家の近くにあります、 『うどん屋まさ』 さんにお邪魔しました。
以前は筑豊電鉄・永犬丸駅の高架下に小さなお店を構えていたのですが、
大きなお店を建てて移転。
旧店舗時代…、もう十数年も前の話ですが(汗)、
私は高校生で通学途中にあったこともあり、何度か足を運ばせてもらいました。
「うどんを食べるならココ」
というくらい、当時ハマッていたお店でした。

「肉ごぼう」 700円
一番人気の 「肉ごぼう」 を注文しました。
たっぷりのワカメに、甘辛味の肉・柔らかくて大きなゴボウ天がドッサリ。
『まさ』のうどんは、殆どのメニューにワカメが入っています。
一杯のボリュームが多いところといい、変わってないなぁ~。
ただ、以前と変わっていたのは…
今回私がお邪魔した時の麺は、柔らかくコシの弱いうどんでした。
麺は見込みで茹でているそうなので、タイミングが悪かったのでしょうね。
福岡のうどん屋は柔らかめの麺をだす店が多いのですが、
そんな中でも自家製麺の『まさ』は、
他の店よりコシのあるうどんを出す店だったと記憶しています。
運が悪かったとはいえ、ちょっと残念。
しかし、ゴボウ天の美味しさは相変わらずです。
こちらのゴボウ天は、ささがきにしたゴボウをかき揚げにするのではなくて、
短冊切りにしたものを一枚一枚揚げています。
固いゴボウだと、この切り方で作ると噛み切れませんが、
『まさ』のゴボウ天は北海道産の新ゴボウで作っているので、ホクホクと柔らかいのだとか。
なんでも、旬の時期に一年分を仕入れて大型冷蔵庫で保存しておくのだとか。
「ゴボウ天」はこの店の看板メニューなので、大将もこだわってらっしゃるんですね。
大将、十数年前と比べるとだいぶんお年を召されていましたが(当たり前かw)、
お元気そうでなによりでした。
懐かしい味、ご馳走様でした。
これからも頑張ってください!

『うどん屋 まさ』
福岡県北九州市八幡西区永犬丸5-9-10
11:30~24:00
定休:第2・4土、日曜
さて、お次は
今、巷で話題(?)の 「どぎどぎうどん」!
「どぎどぎうどん」とは、北九州市小倉の北方周辺で生まれたご当地うどん。
甘辛く炊いた牛肉の頬肉がのったうどんです。
その地方で牛の頬肉のことを「どぎ肉」と呼んだことから、この名前がついたとか。
本当は本場・小倉のお店に行きたかったのですが、
スケジュールの都合で北九州市から博多に移動(´∀`;)
しかし!
調べてみると、ここ数年博多に「どぎどぎうどん」の専門店が数店出来てるんですよね。
つい最近の西日本新聞ニュース(※リンク)にも、
「(どぎどぎうどんを)博多・天神で根付かせて全国に打って出たい」
というような、某「どぎどぎうどん」専門店(@中洲)の社長の話がのってるほど。
今回は、そんな福岡の「どぎどぎうどん」専門店のうちの一軒、
『元祖・肉肉うどん』 さんにお邪魔しました。
博多区千代の『肉肉うどん』さんで修行された店主のお店で、そちらの暖簾分けだそうです。
若い店主は小倉のご出身、オープンしたばかりの店舗で頑張ってらっしゃいました。
肉好きが小躍りしそうな(笑)店名の由来については、
「どぎどぎうどん」という呼称は商標登録がされてあるとかで使えないそうで。
本場小倉のどぎどぎうどん店では、
「肉うどん(どぎどぎうどん)の肉増し・大盛り」を注文する際に、
「肉肉の大」
などと表現するそうで。
それで、こちらのお店では「どぎどぎうどん」を「肉肉うどん」と呼ぶようにしたそうで。
で、
メニューはこんな感じになります↓ 。

頂いたのは、もちろん…

「肉肉うどん」 580円
フォ━━━(゚∀゚;)━━━!!! おつゆが黒いっ!!w
醤油のコクと生姜のキレがギュンギュンですw
これは独特ですね~、初めて食べる味だわ。
肉は、牛の頬肉とスジ肉を入れているとのこと。
ホロッと柔らかく煮込まれていて美味しいです^ ^
ご飯のおかずになりそうなうどんだなぁ。
「肉めし(200円・数量限定)」も気になります。
おでんもあるし、夜メニューには一品も豊富だし、呑みに来ても楽しそう♪
大将、小倉の味を広めるために頑張ってください!
『元祖 肉肉うどん』
福岡県福岡市博多区店屋町3-1
11:30~24:00(ダシがなくなり次第閉店)
定休:日曜


↑ ↑
FC2ランキングに登録しています。
あなたのワンクリックが、えち子を救います~ m(_ _)m
毎度おおきに~です!
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.