2010-05-07
カウンター越しに君は、あの虹をみたかい。 『つけ麺 Nijinoito』@春日部

春日部にやってきました。
うどん取材の時以来、二回目の訪問ですね。

駅前ロータリーに、綺麗な藤棚がありました。
しばしうっとり。
もう散り始めてるし、この日はあいにくの雨でしたが、しっとり濡れた紫もまた美しい。
さて、春日部に来たのはラーメンの新店を訪れる為です。
そのお店とは…

4月16日にオープンした『つけ麺 Nijinoito』さん!
栃木の人気店『虹ノ麺(にじのいと)』さんのセカンドブランドになります。
大通りからちょっと脇に入った場所ですが、春日部駅から徒歩6~7分と近く、近隣にコインPも沢山あります。
店前の駐車スペースにも、1台くらいは停められるのかな。

( ※↑クリックで拡大 )
店内はカウンターのみですが、奥行きがあり広々しています。
券売機で食券を買い、空いてる席へ。
↑の写真は卓上メニューです。
店名に『つけ麺…』と付いていますのでウリは「つけ麺」三種類ですが、この他にラーメンや油そばもあります。

↑こちらはカウンターに貼られたつけ麺の食べ方と麺量のPOP。
この麺量は、特に但書きが無いということはつけ麺・ラーメン・油そばとも共通の麺量なのかしら?
200gの小盛に味玉が付くというサービスが嬉しいですが、400gの大盛まで無料という太っ腹加減も素晴らしいですね!

「つけ麺の食べ方」の2番にも書かれていた通り、こちらのお店ではつけ麺の冷めたつけ汁を電子レンジで温めなおすことが出来ます。
レンジは券売機の横に設置してあります。
お客各々で温めるセルフ形式になりますが、冬場の寒い時期などはつけ汁が冷めやすいので嬉しいサービスですよね。
注文は、初訪でしたので基本の「つけ麺」にしようと思っていたのですが、携帯サイト「らーナビ」の掲示板で
「店主のお勧めは『ワイルドつけ麺』」
という書き込みを来る途中に読み、あっさりこちらのメニューに鞍替え(笑)。
でも、私の好きな「鶏白湯+ベジポタ」のつけ汁なので、大いに期待です!

つけ汁は、鶏ガラとモミジ(鶏の足)を強火で炊いて、じゃが芋などの野菜ポタージュを加えたスープで作られています。
うーん、なかなかのドロ系!
でも、ベタベタするコラーゲンっぽさ・脂っこさがなく、野菜由来のとろみが多そうです。
甘辛酸もごくごく軽く、スープの濃厚さとベジポタの自然な甘み、カエシ(醤油ベース)の味で食べさせます。
中の具材は、角切りチャーシュー・穂先メンマ・ネギ。
表面には岩海苔の固まりが載せられ、その上にさらに魚粉(鯖?)が小山のように盛られています。
この岩海苔&魚粉を途中から混ぜると、磯の香りや旨味が加わってまた一味違ったつけ汁になります。
底のほうには柚子皮も少量沈んでおり、終盤に爽やかな香りをヒョッコリと醸し出してきます。

麺は平打ちの極太麺。
表面ツルツル・食感モチモチ、粉の風味とコシもほどよくある美味しい麺です。
麺の上のトッピングは、茹でキャベツと茹でモヤシ。
小盛にすると付く味玉は、黄身がトロトロで薄味ですが中までしっかり味が染みています。
カットも、盛り付け毎に包丁でギザギザを付けながら切っていて、丁寧な仕事が伺えます。

平打ち麺に濃厚つけ汁がドロッと絡んで、
ウマ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
茹で野菜が、いい箸休めになるんですよね。
濃度は濃いですが脂分が少なくクドくないつけ汁なので、ガッツリ麺や野菜に絡めて食べていたら…
麺を食べ終わる頃にスープも殆ど無くなってしまいました(^-^;
なので、スープ割りは今回はしませんでした。
正直、「これ、本当に麺量200g?」ってほどボリュームがありました。
野菜や玉子も付くから量が多く見えるのかもしれませんが、小盛でもかなりの満足感です。

いや~、個人的な好みもありますが、完成度の高いつけ麺にビックリです!
これは是非、他のメニューも食べてみたいですし、本店にも行ってみたいですね。
ごちそうさまでした!
追伸的蛇足:
今回の日記タイトルは、渡辺美里『虹をみたかい』の歌詞のパロディです。
名曲なんですぜ、ダンナ!
『つけ麺 Nijinoito』
048-797-9822
埼玉県春日部市中央1-57-8
(春日部駅から424m)
11:30~14:30、17:30~23:00
定休日 無休
オープン日 2010年4月16日
スポンサーサイト
tag : つけ麺Nijinoito にじのいと 虹ノ麺 ワイルドつけ麺 春日部
2010-05-07
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.