2010-06-30
知立の居酒屋は、フレンドリーなママが一番の名物。 『居酒屋 暁』@愛知県知立市

愛知出張の思い出。
名古屋城に来ました。
観光と言いたいところですが、これも半分仕事です(汗)。

金のシャチホコってこんなに大きいんですね~。
…なんて、レプリカを見ていたら…

ゆるキャラ「はち丸君」登場!
どうやら、決まった時間ごとに名古屋城内の各スポットに登場し、愛想をふりまいているようです。
「お写真撮らせてもらってもよろしいですか?」
とお願いすると、↑上の写真のような決めポーズをとってくれました!
シャチホコとのアングルを決めかねて、なかなかシャッターを押さずにいた私の前で、不安定なポーズで若干フラフラしながら文句も言わず頑張ってくれたはち丸君…。
も……、萌え~~・:*:・(´∀`)。・:*:・
はち丸君に会えたので、得した気分の名古屋城見学でした(笑)。
夜は、愛知県知立市に移動。
反省会の会場を探したのですが、駅前の目ぼしいお店は週末だからかどこも満席で入れません。
前を通りかかった居酒屋さんは、外観が地味だったのと中が全く見えないのとで一度スルーしたのですが、通りすがりに中から聞こえた談笑の声がとっても賑やか。
これは地元の繁盛店に違いない!…ということで、今夜はこちらにお邪魔しました。

知立駅前の居酒屋さん『暁(あかつき)』さんです。
まずは、生ビールで乾杯~♪
……と言いつつ、既に一口飲んだ後の写真だという……w スンマセン m(_ _)m

お通しは数種類から選べるので、私は「稚鮎の唐揚げ」を頂きました。
揚げ置きなので冷めていてシットリしていますが、季節感があっていいですよね。

社長は渋~く「かんぴょう煮」をチョイス。
一瞬メンマに見えますが、かんぴょうなんです。
これ、柔らかく炊けてて美味しかったなぁ。

お造り系のものを…ということで、「シャコ」と「ハモ」を頂きました。

シャコは三河産のもの。
大きなシャコには卵が入ってました。
ちゃんとシャコ爪もつけてくださってます。
小さいけど、卵といい珍味でいいですね ^ ^

ハモは、酢味噌もありましたが梅肉をつけてもらいました。
初夏に食べたくなるハモは、関西に住んでいた私には特に思い出深い食材。
今回のハモはちょっと皮が固めでパサパサしてるかな(^-^;
調理が難しい魚ですよね。

こちらの「どて煮」は美味しかった!
八丁味噌ベースです。
愛知にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!って感じです(笑)。
甘味がやや強めだけど、その家庭的な感じがお店の雰囲気と合っていていいですね。

そして、社長がいつも注文するトマ……
えっ!?今日は「もろきゅう」注文するんですか?!
ど、どうしたんですか、社長! ((((( ;゚Д゚))))
体調でも悪いんですか?!
それとも、よく似たドッペルゲンガーさんですか?(←いらっしゃるらしいですw
でも、このもろきゅうがかなり美味しくて、これまたヒットでした♪
外観は頑固親父がやっていそうな古風な居酒屋風ですが、勇気を出して中に入ると、スタッフさんは全て女性で接客が明るく、家庭的な料理が美味しい居酒屋さんでした。
常連様が多いようですが、私達のような一見客にもママさん・スタッフさんが気さくに話しかけてくださって、楽しい一時を過ごさせて頂きました。
ごちそうさまでした!
『居酒屋 暁(あかつき)』
0566-85-0118
愛知県知立市栄1-20
(知立駅から76m)
スポンサーサイト
2010-06-29
新作つけ麺は、魚片ゴロゴロのインパクト?! 『麺屋 なごみ』@青砥
青砥の『麺屋 なごみ』さんを訪問しました。
今回で三度目の訪問ですね。

あらっ!
通りから見える位置に写真付メニュー看板や「ラーメン」「つけ麺」の幟が出るようになったんですね。
場所が奥まったところなので、これはわかりやすくていいですね。

( ↑ ※クリック拡大 )
今回は「つけ麺」が始まったと聞き、訪問しました。
つけ麺の味は一種類で、並盛200g(700円)・中盛300g(750円)・大盛400g(800円)。
ちょっと食べたい時に200gからつけ麺があるのは嬉しいですね~。

また、伺ったこの日から「冷やし梅しそラーメン(1日限定30食)」という夏期限定メニューが始まってました。
今月オープンした新店なのに、もうつけ麺も限定麺も始められるとは流石です。
今日から始まったばかりの冷やしも気になりますが……
つけ麺を食べるつもりで来てたので、すっかり「つけ麺」の口だった私は初志貫徹でこちらに。
ダイエット中なので(?)、大人しく200gの並盛にしておきました(^-^;

つけ汁は、濃度がそんなに高くない鶏豚骨魚介醤油。
具は白ネギなんですが、底のほうに魚粉…というか、煮干や節の「欠片」が沢山沈んでいます!
荒く砕いた煮干や節でスープをとって、そのまま具として入れているのでしょうか?
「豚骨魚粉」はよくありますが。いまだかつて無い「豚骨魚片」のスープが斬新です。

麺は中太ストレート。
プルンとした多加水麺で、モチモチしておいしいです。
茹で前200gということですが、水を含む麺だからからもっと量があるように思います。
麺の上のトッピングは、刻みチャーシュー・味玉1/2・茹で小松菜・穂先メンマ・海苔。
こんなに具沢山で700円はリーズナブルですね!

つけ汁は甘さ・辛さがなくてわずかに酸味を感じるもの。
やっぱり底に沈んだ魚片のパンチが効いてます。
ツルツル・モッチリした麺もなかなか合ってて美味しいです。
ありそうで無い感じが面白いつけ麺でした。
そして、お安いのもいいですね!
今回は麺200gで700円でしたが、倍の400gにしても100円プラスの800円ですから、かなりお得です。
ちなみにスープ割りも出来ますが、この日は奥様がお休みでご主人お一人で作業されており、かなりお忙しそうだったので遠慮しました。
今度頼む時はスープ割りまで楽しみたいと思います。
ごちそうさまでした!
『麺屋 なごみ』
葛飾区青戸3-33-16
03-3690-5730
11:30~15:00、17:30~22:00(スープ無くなり次第)
定休 月曜
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.