2011-03-19
一杯にかけた、熱い思いと支援の輪。 【お知らせ…ラーメン義援隊について】&『らーめん もぐや』@亀有
最初に お知らせ です。
さまざまなところで話題になっていますので、もうご存知の方も多いと思いますが、
全国のラーメン店店主さんが力をあわせて、
「ラーメン義援隊」
という団体を立ち上げられました。
これは、東北地方太平洋沖地震の被災者支援を掲げた団体です。
ラーメン義援隊の主な活動は、
募金活動(店舗への募金箱設置)・チャリティーラーメンの企画・ラーメンの炊き出し
が主なようです。
現在、参加店舗数が日々増えておりまして、
北は北海道・南は沖縄・そして海外の店舗も参加しています。
義援金募金箱を設置している参加店舗は、下記サイトで確認できます(随時更新中) ↓
【 ラーメンウォーカー・義援金募金箱を置いてあるラーメン店 】
http://ramen.walkerplus.com/fb/charity/gientai/
【 ラーメンデータベース・ラーメン義援隊 】
http://ramendb.supleks.jp/gientai
チャリティーラーメン企画の予定は、下記のページがわかりやすいです ↓
【 ラーメンウォーカー・チャリティーラーメン 】
http://ramen.walkerplus.com/fb/charity/charity_ramen/
また、ラーメン義援隊の隊長である『四川担々麺 阿吽』店主・水本氏が管理する
「ラーメン義援隊」公式ブログでは、義援隊の活動内容や水本氏の思いが日々綴られています ↓
【 ラーメン義援隊のブログ 】
http://ameblo.jp/ramen-gientai/
(※義援隊結成当初は『一風堂』河原社長が隊長でしたが、
公式ブログによりますと、3/19付けで河原社長は後見人に周り、
水本氏が新たな隊長に任命されたそうです)
そして、関西のうどん店店主さんが中心となり、うどん業界で
「うどん義援隊」 も結成されました。
こちらも義援金募金やチャリティーイベントの開催をされる模様。
こうやって、近くのお店で食べたついでに募金出来るというのは、
募金が身近で気軽で気楽なものになって、良いことだと思います。
また、チャリティーラーメン(売上げの全額または一部が義援金になる)は、
募金で被災者さんの手助けが出来る上に、
募金者が美味しいラーメンを楽しめるという嬉しい企画なのであります!
被災者さんを応援するのは勿論ですが、
こういう団体・企画を即座に立ち上げてくださった熱い店主さん達も応援したくなります。
被災者の皆様、
ラーメンの麺のように細く長い復旧・復興の道のりを、
うどんのように太く強い粘り腰の精神で乗り切ってください!
全国の麺業界と麺好きが応援しております!

…そんなわけで、私も早速募金をすべく、 「ラーメン義援隊」に参加されている
『ら~めん もぐや』さんを訪問しました。
当ブログ最多登場(今回で10回目!)の『もぐや』さんですので、説明は省きますね(笑)。
この日頂いたのは…
「もぐめん」シリーズの中でまだ食べたことがなかった「白」にしてみました。
でも、過去ログを調べると、当ブログでは『もぐや』さんを10回も紹介してるのに、
「もぐめん」をまだ一種類も登場させてなかったんですよね(汗)。
ブログを始める前はよく食べてたんですが、私も「もぐめん」久しぶりだもんなぁ…(^-^;
『もぐや』さんの「もぐめん」は、ピーナッツを使用した担々麺です。
基本のもぐめんは赤と白がありまして、赤が辛味有りで醤油味。
今回頂いた白は、辛味無しで塩味のもの。
辛味のラー油が浮かない代わりに、粗挽き黒胡椒がトッピングされるんですね。

スープは、ピーナッツペーストのコクととろみが濃厚!
でも、ベースとなるスープのボディがしっかりしているので、
ナッツの濃さに出汁の味が負けてないところが素晴らしいです。
こっくりとしたリッチな味わいの、オリジナル担々スープです。

麺は表面がつるつるして、断面が長方形のもの。
トッピングは、
チャーシュー・白髪ネギ・パプリカ・メンマ・水菜・刻みネギ・砕いたピーナッツ・粗挽き黒胡椒。

そして、奥にピーナッツ肉味噌がかけてあります。
このお味噌が濃厚で旨いのよ♪
麺に絡めてよし、スープに溶かしてよし、
ご飯にも合う……しまった、やっぱりライス頼むべきだったか(^-^;
ただ、今回気になったのは黒胡椒。
アクセントにしては量が多く、スープの味と喧嘩してる感じがしました。
私はこの1/3量でもいいかな。
…と言いつつ、美味しくて殆どスープまで完食してしまったわけですが(汗)。
帰りに義援金募金箱に募金して、お店を後にしました。
募金箱はラーメン義援隊内で特に共通していないようで、『もぐや』さんの募金箱も
「えっ、これが募金箱?!」
というものが使われてました。
非常に『もぐや』さんらしい素敵な募金箱ですので、
まだ見てないもぐやファンの方は、是非お店に行って確認してみてください(笑)。
ごちそうさまでした!
【 以前の訪問 】
10回目 … 「醤油らーめん」 690円
9回目 … 「冷やしトマトらーめん (2010年夏期限定)」 850円
8回目 … 「梅シソ冷しつけめん」(2010年夏・昼夜5食限定)850円
7回目 … 「新じゃがたまの桜塩バターラーメン」850円(2010年春限定・1日10食限定)
6回目 … 「もぐやの豆乳生姜めん」(「らーナビ」会員限定&期間限定、850円)
5回目 … 「キムチあんかけらーめん(2009年冬季限定・1日10食の数量限定)」820円
4回目 … 「鶏と魚介の白湯塩らーめん (790円、冬季1日限定約10食)」
3回目 … 「塩ら~めん」 690円+「ランチセット」(餃子3個+ご飯)100円
2回目 … 「とまととバジルの冷やしつけめん2009 ~ジャガイモとピーナッツの冷製スープ~」(夏季限定メニュー)850円
1回目 … 「トマトとバジルの冷しつけめん 2009 ~落花生とジャガイモの冷製スープ~(バケット付)」850円
(上記より以前にも数回来てますが、ブログには書いておりません)
『ら~麺 もぐや』
03-5682-0886
東京都葛飾区亀有5-15-14
亀有駅から119m)
11:30~14:30、18:00~23:30
定休日 月曜日
http://emen.jp/moguya/
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
スポンサーサイト
2011-03-19
【震災関連の転載記事】 風評被害 (転載・拡散してください) 【被災者さんの日記から】
いつも当ブログをご覧くださってありがとうございます。
今回の投稿は、食べ歩きネタではなく、震災関連の記事です。
昨日ツイッター上RTのリンクから飛んで、ある方が書かれたブログを読みました。
その方も、
「マイミクのマイミクさんが書かれた日記をそのまま転載させて頂いた」
ということで、
内容は 福島県在住の被災者さんの訴え が記されていました。
今回の日記は、その 「風評被害 (転載・拡散してください)」 という日記の転載です。
文末にソースとなったブログのURLを記しますが、
現在(3/19昼)、元のブログはアクセス集中のため閲覧できなくなっています。
私も昨日、自らのmixiチェックにこの「被災者さんの声」を載せたのですが、
そちらで反響が強かったので、ブログに文章自体を転載させて頂きました。
未読の方は、是非ご一読ください。
以下、転載の文章になります ↓
「 風評被害 (転載・拡散してください) 」
私のマイミクのマイミクさんが書かれた日記をそのまま転載させていただきます
知らないことばかりで、読んでいてとても恥ずかしく思いました
そして、涙が出ました
特に関東にお住まいの方、ぜひともこの日記を読んで下さい
↓
東京電力福島第一・第二原子力発電所。福島県の浜通りに位置しています。
東北電力ではないことに注目してください。
福島県の浜通りには東京電力の発電所がこのほかに「広野火力発電所」があります。この地域で発電された電気は、全て関東へ運ばれ、首都圏の方々が利用します。
一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。
計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?
東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。
首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?
自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。
この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?
首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?
しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。
でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?
「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?
はじめに断っておきます。
首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。
首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。
放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために
こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?
私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。
もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。
仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。
それが現状です。
現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。
仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。
福島県出身の女の子だからって、子供を生む時は大丈夫なの?って思わないでください。
福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産の果物もとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。
でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。
他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。
※追記
たくさんの反響がありました。私の日記で不愉快になられた方がいらっしゃったらお詫びいたします。
私にこんな日記を書く資格があるのか、と言われた方がいらっしゃいました。もちろんそうかもしれません。かたや家を流され、親や子供を失った方もいらっしゃいます。
それに対し、私の家は物が壊れ、断水している程度です。
しかし私は仕事で災害復旧にかかわっており、直接被災者にお話を伺う機会が多く、自分に出来ることは何だろうと思い、この日記を書かせていただきました。
関東の方が節電をされ、少しでもこちらのほうのために役立てれば、と思っていただいているのも事実です。
その気持ちは非常にありがたいと思っています。
ネットで広がっている、ヤシマ作戦などはとてもいい事だなと思っています。
ただ、やはりこちら(福島県民)の気持ちとの温度差、と言う意味であのような書き方になってしまいました。
この点についても、不愉快になられる方がいたらお詫びいたします。
福島県の今の現状を伝えるためにも、あえてこのままの記載をさせていただきます。
【ソースとなったURL(頭のhは抜いています)】
ttp://amatorius.jugem.jp/?eid=331
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.