2011-04-11
茨城ご当地グルメ「スタミナラーメン」の本家支店が、ついに東京進出! 【新店】『茨城スタミナラーメン松五郎 東京支部』@馬喰町
本日オープンのこちらに行ってきました。
茨城県水戸市にある人気店『松五郎』さんの二号店で、東京進出店になります、こちら……

『茨城スタミナラーメン 松五郎 東京支部』さん。
場所は馬喰町駅から徒歩2分ほどのところ、ビル一階です。
外に券売機がありまして、購入してから店内に入ります。
間口は狭いですが奥に長い造りで、カウンターのみ十数席といった感じでしょうか。
水戸には「スタミナラーメン(スタミナ冷やし)」というご当地ラーメンがあります。
『松五郎』さんは、そのスタミナラーメンの考案者が開業したお店で、
現在 お店の営業は違う方に権利を譲渡されているそうですが、
そのあたりの経緯をご覧になりたい方はコチラでご確認ください。
券売機と、その下にある「スタミナラーメン」紹介の看板を撮らせて頂きました。
スタミナ以外に、普通の醤油ラーメンもあるんですね。
↑こちらは卓上メニュー。
スタミナラーメンは、ホットと冷やしの二種類があります。
スープ無しの「冷やし」は、冷水で〆た冷たい麺に熱々の甘辛餡をかけた「餡かけ冷やし麺」タイプ。
スープ有りの「ホット」は、醤油ラーメンに甘辛餡をかけたスタイルです。
「スタミナ丼」なんてのもあるんですね~。
美味しそう!
私は本店に伺ったことはありませんし、水戸でスタミナラーメンを食べたことがありません。
スタミナラーメンを始めて食べたのは、
『神田スタミナラーメン』さんがまだ神田にあった時に、一度「冷やし」を頂きました。
なので、今回がスタミナ実食二回目。
オープン初日の14時台にお邪魔しました。
15時に昼の部が終わるという中休み直前でしたが、店内はほぼ満席で盛況。
時々待ち客も出ていました。
混んでいたのと初日だったのもあってか、商品提供まではちょっと時間がかかり、
15分くらいで提供されました。
本場では「ホット」より「冷やし」のほうがよく出るということで、「冷やし」で頂きました。
野菜たっぷり!
かぼちゃ・キャベツ・人参・ニラが入っています。
そして、特徴的なのは豚レバー。
素揚げしたものを野菜と一緒に餡でとじて、冷たい麺の上にどっさりとかけています。
「スタミナ」と言えどもニンニクは不使用なので、ランチでも安心です。

餡は醤油・砂糖・唐辛子の、ピリ辛・甘辛味。
出汁を利かせたものではなく、甘味と辛味が強いハッキリとした味付けです。
でも、これがクセになるんですよね。
餡のとろみが硬めなので、麺にしっかりと絡みます。
その麺は、中太ストレートでモチモチとした食感。
麺の冷たさに野菜餡の温かさが混ざり合う、温・冷の妙も面白いです。
半分ほど食べて、卓上のお酢をたっぷりめにかけました。
酢豚っぽい味になって、これもまた美味しい。
野菜たっぷりで餡もどっしりしていたせいか、普通盛りでも十分お腹いっぱいになりました。
欲を言えば、私は臓物が大好物なので、もう少しレバーが多く入っていると嬉しいなと(笑)。
次回は、未だ食べたことがない「スタミナホット」を頂きたいと思います。
ごちそうさまでした!
【2011年4月11日OPEN!】
『茨城スタミナラーメン総本家 松五郎 東京支部』
03-3665-5755
東京都中央区日本橋馬喰町1-7-2 岡永ビル1偕
11:00~15:00、18:00~21:30
定休 ?
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.