2012-08-22
コシのある細麺に澄んだお出汁、上品おうどん。 『麺や よし田』@唐人町

ご無沙汰してます。
越前屋です毎度です m(_ _)m
お盆の帰省や旅行・法事が重なって、
ブログを更新できない日々が続いてしまいました。
寂しい思いをさせてしまって、ごめりんこ(´ω`*)♪
(↑ホンマに反省しとんのかい!)

え~、そんなわけで、
今回紹介するのは『麺や よし田』さん!
自宅近所にあるうどん店で、引越してから何度か足を運んでいる。
那珂川町の『麺や ほり野』さんで修行された様子。
店名も、修行先に倣ったつけ方をしたのだろう。
大通りから外れた住宅地の一角にあり、お客は近隣の方々が殆どと思われるが、
この辺りの個人店では珍しく数台停められる駐車場があるので、
車での訪問でも安心だ。
店内は、カウンター6席ほど・テーブル8席・小上がり8席の約22席。
こちらは「手打ちうどんの店」で、
小上がりの奥には麺打ち室がある。
運が良ければ、麺打ちしている場面が見れるのかも?

メニューを撮らせてもらった。
このページは文字のみだが、商品の写真が付いたメニューもある。
かけうどんは380円。
ミニうどん280円もあるので、子どもや小食の方も気を使わずに注文出来そう。
丼ものもミニサイズがあるし、
丼とミニうどんとのセットだとミニうどんは150円にプライスダウン。
この辺も、小食の人には嬉しいサービスだ。

夏季お勧めの冷やしメニューは、大きな写真のPOPがあった。
で、私が注文したのは……
まずは定番の「ごぼう天うどん」!
小ぶりな丼で、麺量もやや軽め。
女性ならこれで腹八分目だろうが、
よく食べる方は丼やご飯物を付けたほうがいいかも…というサイズである。

手打ちの麺は、ツルリとなめらかでエッジの反り返った細麺。
細いが、しっかりしたコシがある。
「太めでフワフワ・コシ無し」という福岡らしいうどんとは一線を画す。
この麺だったら「冷やし」も美味しそうだなぁ。
かけ出汁は澄んだ薄黄金色で、
昆布と節の効いた雑味の少ない上品な仕上がり。
お出汁も女性ウケが良さそうな味だわ~。

ごぼ天は、柱状に切って一本一本ばらして揚げたもの。
アツアツ揚げたてで、サクッとした食感と香りが良い。
葱の切り口も細かくて、丁寧な仕事ぶりが見受けられる。
また違う日は、ちょっとリッチに「天ぷらうどん」を注文。
なかなかの大きさの海老天が2尾と、海苔の天ぷらが載っている。

今回も、コシの強い細打ち麺と澄んだお出汁。
前回同様、美味しく頂いた。
海老天は衣が厚く海老の身に切り込みを入れ長く伸ばしているので、
食感や味はちょいイマイチかも。
でも、価格を考えると妥当なのかしら。

こちらは、おまけ画像。
同伴者が頼んだ分で、
確か「ミニカツ丼(600円)」と「おろしぶっかけうどん(冷・600円)」だったと思う。
カツ丼の玉子の火の通し方が絶妙で、美味しそう~。
丼ものと冷やしメニューも一度頼んでみなきゃ(^-^;
味は良いのだが、場所が目立たず認知度が低いからか、
お客が少なく活気に欠けるところが惜しく感じられるのだった
(私が行った日がたまたまだったかもですが…)。
先にも述べたとおり駐車場があるので、唐人町近辺に車で来られた方や、
小食な方、上品な細麺うどんがお好きな方には、特にお勧め。
近隣民からすると、
この店にしか無いような個性のある名物メニューや、
ランチ限定または曜日限定のサービスメニューがあると
リピートしやすいのになぁ…
と思ったり。
何にせよ、飲食店の少ない唐人町~福浜近辺では貴重な良店なので、
今後も頑張ってほしいと願うのであった。
ごちそうさまでした!
『麺や よし田』 [食べログページ]
092-731-6600
福岡県福岡市中央区伊崎4-11
(唐人町駅から724m)
11:00~15:30、17:30~21:00頃(麺がなくなり次第終了)
定休日 火曜(祝日の場合は翌日)
駐車場 有
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.