2012-10-01
【自炊ネタ】 潤んだ瞳の君を食べちゃいたいんだ…。 【ウルメイワシの刺身】
花に、水っ!
人に、愛っ!
料理は………、
下心ぉ―――っっ!!!!! (←アカンやん)
皆さん、おひさしぶり。
遠賀川料理学園講師の、キャサリン越前屋(仮)です。
このフレーズが出てきたということは……、
そうです、そのとおりです。
今回は自炊ネタなのです。
食べ歩きネタを期待されていらしたお客様、ごめりんこ m(_ _)m

そんなわけで、本日調理致しますのはこちら!
「ウルメイワシ」です。
目が潤んでいるから「ウルメ」なんだとか。
へぇ~、知らなかった。
丸っと太った刺身用のウルメちゃんが、二尾で195円とお安かったのよね。

直径も大きいんですよ。
私の手のひらと比べるとこんな感じ。
ちなみに私の手は女性のわりに大きくて、手のひらが18㎝強ありますから、
このウルメちゃんの直径は23~25㎝くらいでしょうかね。

その潤んだ瞳のウルメちゃんのお腹をズバッと裂きまして、
ハラワタを取り出します。
おぉ、内臓周りに脂肪がついてますね。
いい感じに脂のってそうで、期待大。

血合い袋を破いて血を出し、お腹の中を洗った後は、
早速 身をおろしていきます。
↑は、まず二枚おろしにした図。
この後、三枚におろして腹骨をすき取り、血合い骨は毛抜きで抜き取ります。
皮を剥いだら、おろしは完了。

生臭さを取る為に、おろしたウルメちゃんをサッと酢に通します。
表面を軽く酢洗いする程度でいいんですが、
私は「酢〆」の魚が好きなので、この日は2分ほど漬けておきました。
酢をクッキングペーパーで拭き取ったら、
後は食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。
その間に、刺身のツマなどを用意。
食べる前にウルメちゃんを冷蔵庫から取り出して、
一口大に切りまして……
「ウルメイワシの刺身」の出来上がり!
生姜醬油で頂きます。

手前の切り身は、皮目に格子状の切り込みを入れたウルメちゃん。
大きな骨は取っていますが、鰯には取りきれない小骨があるので、
切り込みを入れると食べやすくなるのです。
醬油の絡みも良くなりますね。

奥のウルメちゃんは、皮目に横三本ほどの切り込みを入れて、
そぎ切りにしたもの。
こちらも、切り込みを入れそぎ切りにすることで、
小骨が口に当たらないようにしています。
本来、ウルメイワシは鰯の中でも脂が少なくアッサリした味なのですが、
今回のものは程好い脂ノリで美味でした。
ウルメちゃん、ちょっと工夫でこの旨さ!(By.神田川エチ郎)
お粗末様でした! m(_ _)m
スポンサーサイト
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.