2010-07-17
【本日18時オープン】 「この旨さ…悪よのぉ…」 『江戸川ヌードル 悪代官』@南小岩
本日18時オープンの新店を、一足早く訪問させてもらいました。

『江戸川ヌードル 悪代官』さんです。
いや~、外観からしてあくどい(笑)。
こちらは、春日の『烈士洵名』さんや今年春オープンした『魚雷』さんを経営する「ボンドオブハーツ」の新店です。
社長の塚田さんは、先日松戸にガッツリ系ラーメン店『おとど』さんをプロデュース・オープンさせたばかりですし、精力的に活動されてますね。
場所は、JR新小岩駅南口から1.2kmほど離れたところ。
小岩大橋近くの「南小岩五郵便局」のお隣です。

お店は、ボンドオブハーツさんの「東京工場」に併設されています。
この工場も開設したばかりで、こちらではプロデュース店のスープなどを仕込んでいるそう。

お店の入口に暖簾や「営業中」の看板がありませんでしたが(※2010年7/17現在)、
この「小岩町奉行所」の手書看板が営業の目印になるのでしょうか?
「江戸幕府」ならぬ「江戸川幕府直轄」にも笑いますが、
「近山萬四郎」って(笑)。
遠山金四郎(遠山の金さん)インスパイアでしょうか(^-^;

そんな遊び心たっぷりのお店、騙し扉のような入口サイズにも驚きますが(←行ってみればわかりますw)、
店内もこれまたあくどい。
大判小判がザックザクです。
カウンター上に置いてある、スヌーピーのピンクのティッシュだけが浮いています(笑)。

( ↑ ※クリックで拡大 )
許可を得て券売機を撮らせて頂きました。
麺メニューは、「ぬーどる」「つけぬーどる」。
鶏唐大好きな越前屋、信州名物「山賊丼」にも心奪われます~♪
「ごはん(50円)」が安いですね!

( ↑ ※クリックで拡大 )
サイドメニューとトッピングはこちら。
おつまみの「山賊揚げ」と「プレミアムモルツ生」のボタンを、思わず押してしまいそうになりました(笑)。
ライスは50円でも安いのに、アイドルタイムの14時~18時の間は20円になるんですね。
「お子様ぬーどる」や、「おなごの方限定・ミニサラダ」も破格の安さだなぁ。
基本の「ぬーどる」です。
提供前に「ニンニク入れますか?」と聞かれます。
おもわず「ヤサイニンニクアブラ」と呪文を唱えそうになりますが、直前で我に返り、普通に「お願いします」と返答(笑)。
ボリュームがありますね!
麺の量も多め(200gかな)ですが、トッピングも山盛り。
炒め野菜(キャベツ・モヤシ)がたっぷり載り、その上に大きな山賊揚げが2切れ・自家製タルタルソース・生の刻みニラ・青ネギ・刻みニンニクが盛られます。

スープは鶏ガラと豚骨でとった醤油味。
鶏ガラは肉屋を介さず信州から直送しているとのこと。
トロリとして濃厚なんですが、臭みやクセが全くなく美味しいです。

麺はカネジンの中太ストレート麺。
ゴワゴワ感のないしなやかな麺でムチモチッとした軽い弾力ですが、茹で加減はお客様の反応を聞いて今後変えるかもしれないということです。
また、ゆくゆくは自家製麺に切り替える予定とのこと。

山賊揚げ、サクッと香ばしくて
ウマ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
「タルタルソースはラーメンに合うのかなぁ」
と思いましたが、ゆで卵主体でマヨマヨしておらず酸味が無いので、特に違和感は感じませんでした。
また、意外とスープに合っていたのが、生ニラのトッピング。
コッテリスープにニラ独特の香味が加わって、一層美味しくなります。
トッピングといい、濃厚スープといい、このラーメンはご飯によく合うでしょうね。
一応ダイエット中なので今回は遠慮しましたが、痩せたら(?)是非ライス付きで頼もう!
とりあえず、次回は山賊揚げと生ビールかな?(笑)
自転車で来れる距離に美味しい店がまた一つ増えて、嬉しい限りです。
ごちそうさまでした!
【7/17(土)18時オープン】
『江戸川ヌードル 悪代官』
東京都江戸川区南小岩5-3-16 平山ビル1階
(中央環状線 小岩駅南口より1.2km)
03-5876-8324
11:00~翌朝3:00(※2010年7月中旬現在)
定休 不明
駐車場無し・千葉街道沿いにコインP有り
http://bond-of-hearts.jp/
- 関連記事
-
- 悪の巣窟(?)に再潜入です。 『悪代官』@小岩 (2011/01/17)
- 【本日18時オープン】 「この旨さ…悪よのぉ…」 『江戸川ヌードル 悪代官』@南小岩 (2010/07/17)
- 昼夜でコッテリ!ガッツリ!! 『本家 大黒屋本舗 平井店』@平井 (2010/07/12)
スポンサーサイト
tag : 江戸川ヌードル悪代官 小岩 南小岩 ぬーどる ボンドオブハーツ
トラックバック
コメントの投稿
No title
このノリのお店が
関西にも欲しいです・・・・・・
山賊丼だけじゃなく
罪人丼、岡引丼とかも悪ノリで。。。ゞ( ̄▽ ̄;)
関西にも欲しいです・・・・・・
山賊丼だけじゃなく
罪人丼、岡引丼とかも悪ノリで。。。ゞ( ̄▽ ̄;)
こんにちは!
いやぁ、美味しかったですね!
烈士洵名や魚雷は繊細な和風ラーメンですが、おとどと悪代官は驚くほどのガッツリ系、そのギャップが凄くてしかも美味しい!
つけ麺も是非食べてみたいです!(^。^)
烈士洵名や魚雷は繊細な和風ラーメンですが、おとどと悪代官は驚くほどのガッツリ系、そのギャップが凄くてしかも美味しい!
つけ麺も是非食べてみたいです!(^。^)
◆ 麺多浪さん ◆
麺多浪さん、いらっしゃいませ♪
このノリのお店……
関西では『麺屋わっしょい』さん辺りではないでしょうか?!
こちらのお店の社長・塚田さんは、長野県に本拠地を持たれている方です。
現在、直営店が長野・東京・福岡・石川にあり、
千葉にあるプロデュース店『おとど』さんは今後拡大の予定なのだとか。
麺多浪さんが先日お取り寄せでつけ麺を召し上がっていて、
私が「是非 店舗でサイフォンラーメンを食べてください」とコメント差し上げた
『魚雷』さんも、塚田さんの直営店(新店)になります。
今回ご紹介した『悪代官』さんと『魚雷』さんでは正反対の方向性ですが、
同じ経営者さんで両極端なところも面白いですよね^ ^
このノリのお店……
関西では『麺屋わっしょい』さん辺りではないでしょうか?!
こちらのお店の社長・塚田さんは、長野県に本拠地を持たれている方です。
現在、直営店が長野・東京・福岡・石川にあり、
千葉にあるプロデュース店『おとど』さんは今後拡大の予定なのだとか。
麺多浪さんが先日お取り寄せでつけ麺を召し上がっていて、
私が「是非 店舗でサイフォンラーメンを食べてください」とコメント差し上げた
『魚雷』さんも、塚田さんの直営店(新店)になります。
今回ご紹介した『悪代官』さんと『魚雷』さんでは正反対の方向性ですが、
同じ経営者さんで両極端なところも面白いですよね^ ^
◆ いけ麺さん ◆
いけ麺さん、いらっしゃいませ!
> 烈士洵名や魚雷は繊細な和風ラーメンですが、おとどと悪代官は驚くほどのガッツリ系、そのギャップが凄くてしかも美味しい!
塚田さんのお話では、
「今回は、僕の好みの正反対のラーメンを作ってみました」
ということでした。
あえて店主の嗜好に反した味の店を出すことで、ブランドの固定観念を払拭する意味合いもあるのかもしれませんね。
でもそれも「個の好き嫌い」に左右されず、味を冷静に判断する舌を持っていないと出来ないことだと思います。
私も「つけぬーどる」が始まったら食べに行かなくちゃ!
(↑その前にビールで山賊揚げをガッツリ行きそうな予感w)
> 烈士洵名や魚雷は繊細な和風ラーメンですが、おとどと悪代官は驚くほどのガッツリ系、そのギャップが凄くてしかも美味しい!
塚田さんのお話では、
「今回は、僕の好みの正反対のラーメンを作ってみました」
ということでした。
あえて店主の嗜好に反した味の店を出すことで、ブランドの固定観念を払拭する意味合いもあるのかもしれませんね。
でもそれも「個の好き嫌い」に左右されず、味を冷静に判断する舌を持っていないと出来ないことだと思います。
私も「つけぬーどる」が始まったら食べに行かなくちゃ!
(↑その前にビールで山賊揚げをガッツリ行きそうな予感w)
イケ麺さんとはてな
今晩は
凄いお店ですね
見ても楽しめますね
(^v^)
もしかしていけ麺さんと
ご一緒だった 何ってないか
(^v^)
これは一度は行ってみたくなりますね
凄いお店ですね
見ても楽しめますね
(^v^)
もしかしていけ麺さんと
ご一緒だった 何ってないか
(^v^)
これは一度は行ってみたくなりますね
◆ ranranさん ◆
ranranさん、いらっしゃいませ!
ご質問の件ですが、
残念ながら いけ麺さんとリアルでお会いしたことはまだないのです。
この時は、弊社社長が塚田さんからプレ営業へのお誘いを頂いたので、
私は助手として同行しました。
私のハンドルネームが(越後屋に似てる)越前屋なので、
『悪代官』というネーミングの新店に以前から興味津々でしたが、
実際食べてみると美味しくてさらにビックリでした。
ranranさんも機会があれば是非行ってみてください!
ご質問の件ですが、
残念ながら いけ麺さんとリアルでお会いしたことはまだないのです。
この時は、弊社社長が塚田さんからプレ営業へのお誘いを頂いたので、
私は助手として同行しました。
私のハンドルネームが(越後屋に似てる)越前屋なので、
『悪代官』というネーミングの新店に以前から興味津々でしたが、
実際食べてみると美味しくてさらにビックリでした。
ranranさんも機会があれば是非行ってみてください!
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.