2010-11-27
トロトロ半熟玉子に包まれて…塩親子丼。 『鳥勝』@青砥
お口がね……そう、
親子丼の口だったんです。

そんなわけで、とある日のお昼は青砥駅前にあります
『鳥勝(とりかつ)』さんにお邪魔しました。
こちらのお店、夜は焼鳥や鰻・鍋物などを扱う焼鳥居酒屋さんですが、
お昼は丼ものを中心としたランチ営業をされています。
前回の記事を見直すと、前は一年半前の訪問でした。
久しぶりの来店ですが、店内の様子は殆ど変わっていません。
前回と同じく、ランチピークを過ぎた時間に来たので、お客さんが誰もいないところ。
カウンター手前端に座った私の後ろで、水槽のエアポンプがポコポコ言ってるところ。
小上がりにお祖母ちゃんが腰をかけて、テレビを見ているところ。
びっくりするくらい、前回の訪問時と同じ(笑)。
妙に落ち着く雰囲気なのです。
ランチの丼メニューは、前回頂いた「ワンコイン親子丼(若鶏使用・500円)」を筆頭に、
地鶏・地卵使用の「親子丼(800円→この日はサービスで700円に)」、
愛知県三河産の鰻を使用した「うな丼(味噌汁付・1500円)」、
肝吸いとおしんこが付いたちょっとリッチな「うな重(1800円)」、
「他人丼(豚・600円)」「玉子丼(600円)」…などなどがありますが、
以前から目をつけていた「塩親子丼」にしました。
こちらも、地鶏と地卵を使用した親子丼です。
夜の鶏鍋のPOPに「つくば茜鶏使用」と書いてあったので、丼の地鶏もそれなのかな?

鶏肉は、赤っぽいモモ肉と白っぽい胸肉がゴロゴロと入っています。
具材は玉葱と三つ葉。
塩で味付けされているので普通の親子丼のように甘味はありません。
お出汁は鶏スープなのかな?
魚介出汁ではなく、お汁も少なくてさっぱりした味わいでした。

セットで付いてくるのは、お味噌汁とお漬物三種、小鉢(この日は竹輪の煮つけ)です。
お味噌汁の具材は、お豆腐・油揚げ・ワカメ・葱と意外と具沢山。
お味はとっても家庭的でした。

途中で卓上の七味をかけて頂きました。
味がしまってなかなか合います。
卵の半熟具合や味付けがよく、美味しい親子丼でした。
しかし、コストパフォーマンスと味を考慮すると、前回の「ワンコイン親子丼」のほうが勝るかな。
それほど、こちらの500円若鶏親子丼は美味しくてリーズナブルです。
また親子丼が食べたくなったらお邪魔します。
ごちそうさまでした!

ちなみに、お持ち帰りメニューの丼もの はこんなに種類があります↑。
店内に貼られてるランチメニューより多いような(笑)。
【 前回の訪問 】 「若鶏親子丼」(味噌汁・小鉢付) 500円
『鳥勝(とりかつ)』
葛飾区青戸6-1-4
03-3603-4327
11:30-14:00 17:00-22:00
定休:木曜
- 関連記事
-
- トロトロ半熟玉子に包まれて…塩親子丼。 『鳥勝』@青砥 (2010/11/27)
- 特上寿司がポッキリ価格?! 『みどり鮨 支店』@青砥 (2009/06/19)
- 久方の 光のどけき 春の日に。【鳥勝@青砥】 (2009/04/05)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
No title
これ旨そうや~。出前頼みます~
小鉢抜きで、、、
小鉢抜きで、、、
◆ おぎんさん ◆
おぎんさん、毎度です!
半熟玉子の誘惑って、強力ですよね~。
> 小鉢抜きで、、、
さすがするどいところを突いてくださる!(笑)
丼は良く出来てるのに、
添え物の手抜き感がいかにも「町の食堂」なのであります。
半熟玉子の誘惑って、強力ですよね~。
> 小鉢抜きで、、、
さすがするどいところを突いてくださる!(笑)
丼は良く出来てるのに、
添え物の手抜き感がいかにも「町の食堂」なのであります。
No title
こんなおいしそうな親子丼出すところが青砥にあるなんて・・・ランチの幅が広がりました~すごい助かります!ワンコインの方を攻めてみます!
◆ 雑穀問屋さん ◆
雑穀問屋さん、いらっしゃいませ♪
『鳥勝』さん、お店が醸し出す雰囲気は若干、
「あれ…地雷踏んじゃったかな」
的かもしれませんが(鳥勝さん、ごめんなさい!)、
しかし、親子丼の美味しさは逆に「嬉しいギャップ」なんですよね。
初回訪問は、是非ランチのワンコイン親子丼をお勧めします。
ボリュームを求めるなら、大盛100円増しも可能ですよ。
『鳥勝』さん、お店が醸し出す雰囲気は若干、
「あれ…地雷踏んじゃったかな」
的かもしれませんが(鳥勝さん、ごめんなさい!)、
しかし、親子丼の美味しさは逆に「嬉しいギャップ」なんですよね。
初回訪問は、是非ランチのワンコイン親子丼をお勧めします。
ボリュームを求めるなら、大盛100円増しも可能ですよ。
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.