--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2011-11-14
住宅街路地裏の名店で、絶品無化調ラーメンを。 『ラーメン専門 くぼ田』@西武柳沢
久しぶりに、唸れるラーメンを頂きました。

『ラーメン専門 くぼ田』さんです。
西武柳沢という駅を降りて徒歩数分と駅近な場所にあるのですが、
立地的にはわかりづらい場所です。
周りは住宅だらけ、車1台がやっと通れるという細道沿いにあるのです。
訪問される方は、地図でしっかりと場所を抑えてから行く事をお勧めします(^-^;

日曜の12時台に伺ったのですが、店前には10名の行列が。
うむむ、こんなに並んでいるとは…人気なんですね。
回転はあまり良くなく、かなり待つ事になりそうです。
入口にお品書きが貼ってありました。
メニューは醤油味の「ラーメン」と、「塩ラーメン」。
その二種類のラーメンの「味玉入り」と「大盛り」しかバリエーションが無く、
サイドメニューは一切無し。
潔いメニュー設定です。
暖簾越しに店内を伺いますと、客席はカウンター5席のみ。
厨房はご主人お一人が腕を振るっていて、その作業は丁寧。
一グループづつのラーメンを時間をかけて作られています。
なるほど、回転が良くないわけだ…。
でも、換気扇から漂うスープの匂い……、
「これは!」
と思わせる香りです。
待たされつつも、ラーメンへの期待は高鳴るわけなのです。
結局、一時間ほど待って店内へ入れました。
この凛とした姿の美しさたるや。
香りの芳しさたるや。
しばしの間、めでつつ嗅いでいたい気分になります。
……でも、伸びちゃうと嫌なので即座に食べます(笑)。

「う…、うまいっ!」
香味油が少々浮いた清湯は熱々!
鰹節・煮干・昆布の和出汁のバランスがよく、
ファーストインプレッションは、魚介が動物出汁より前に出ている印象。
スープの温度が下がると、動物系のふくよかな旨みも顔を出してきます。
中太ストレート麺は密度が高く、ムッチリとした歯触り。
清湯に合わせるには意外と存在感のある太さですが、
不思議と出過ぎずに相性を合わせているのは、
スープのボディがしっかりしているからでしょう。

味玉は黄身がトロットロ~。
薄味ですが、黄身のマッタリ感があっさりしたスープと合っていて良いですね。
バラ巻チャーシューは、噛み応えとジューシーさに富んでいます。
こちらも、バラ肉の脂気があっさりスープとバランス良く合わさっており、
作り手の計算が伺えます。
浮かべた一片の柚子皮も、爽やかな香りを演出する名脇役。
同行者の注文した味玉入り塩ラーメンの大盛り。
こちらのスープも、角が無く丸い味わいです。
醤油よりも塩のほうが強い旨みを感じますね。
和出汁を惹きたてるのは、この塩味のほうだと感じました。
(もしかして、塩ダレに貝系の出汁が入っているのかな?)
無化調でまろやか、ゴクゴク飲めるスープは
化調慣れした人には薄味に感じるかもしれません。
でも、この旨さは本物です。
大きなマスクをし、ただ黙々とラーメン作りに励むご主人に、
「愛想の無い方なのかしら……」
という印象を持ちつつ食べていましたが、食後の会計の際、
「とても美味しかったです!ごちそうさまでした」
と一言感想をお伝えすると、
ご主人のマスクの上の目がニコーッと笑顔になりました。
こっちも思わず笑顔になりました(^-^)
ごちそうさまでした!
『ラーメン専門 くぼ田』 [食べログページ]
042-460-7651
東京都西東京市保谷町3-8-8
(西武柳沢駅から245m)
11:30~14:30 17:30~20:30
定休日 火曜日・第3月曜日
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
ランキングに参加しておりますので、宜しければ画像を一ポチお願い致します。
↓ ↓ ↓

↑ ↑ ↑
画像をクリックすると、
ランキング上位の人気ブログや、当サイトの現在の順位が確認出来ます。
毎度おおきに! m(_ _)m
- 関連記事
-
- 「ホープ」という名で、老舗です。 『ホープ軒本舗 吉祥寺店』@吉祥寺 (2011/11/30)
- 住宅街路地裏の名店で、絶品無化調ラーメンを。 『ラーメン専門 くぼ田』@西武柳沢 (2011/11/14)
- 魚介の旨み、じんわり。住宅街の隠れ家ラーメン店。 『旅人の木』@三鷹~吉祥寺 (2011/10/31)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.