--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-07-08
「みなみの息吹」で山型食パンを作ろう! 【自炊ネタ】
花に、水っ!
人に、愛っ!
料理は………、
下心ぉ―――っっ!!!!! (←アカンやん)
やってきました、この名調子(?)。
皆さん、こんにちは。
遠賀川料理学園講師の、キャサリン越前屋(仮)です。
……えー、そんなわけで今回は自炊ネタです。
飲食店の紹介を期待されて来られた皆様、ごめんなさいm(_ _)m

今回は「山型食パン」を作ります。
使用した小麦粉は、前回惣菜パンを作った時と同じコチラ。
福岡県糸島産の強力粉「みなみの息吹」。
写真は開封して半分くらい使っちゃってますが(汗)、
糸島市の産直市場「伊都菜彩」にて購入したものです。
この強力粉に、ドライイースト・砂糖・塩・水・バターを加えて捏ねます。
本当はショートニングを使うんだけど、
トランス脂肪酸を摂りたくないのでバターで代用。
そして、ホームベーカリーやパン捏ね機を持ってないので、
手で混ぜ、手で捏ね、手で叩きつける!!
そこはまさに、
尊敬する(?)四万十川料理学校のキャシィ塚本先生よろしく、
「これをね…こうやって…こうやって…こうやったところで……」

「ド━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ン!!!!!」
……と、捏ね上げて丸めます(笑)。
この後、ボウルに入れラップをして一時間、一次発酵させるんですが……。
実はここで失敗 (;´Д`)
材料の「水」をイーストが発酵しやすいようにぬるま湯にして入れてるんですが、
今回はちょっと水温が高過ぎた様子……。
30分、40分経っても、元の大きさとほぼ変化が無い=発酵しない……orz
温度チェックを怠ったO型の大雑把さが、こんなところで仇となるとは(´;ω;`)
そんなわけで……、

気を取り直して、もう一度 一から作り直しました(^-^;
二回連続で手捏ねしたから、オバチャンもうヘトヘトよ(笑)。

で、一時間の一次発酵が終わった生地がこちら!
おぉ~、三倍くらいは膨らんだかな?
今回は成功じゃ(笑)。

この生地を三等分して丸め直し、
25分置いてベンチタイムをとります。

ベンチタイム後の生地も、二倍くらいに膨らみました。
ふぅ…、一時はどうなることかと思ったけど、なかなか順調だわ(笑)。

この三等分した生地をそれぞれめん棒で伸ばし、
左右をたたみ手前→向こう…と、巻きます。
それを、油を薄く塗った山型食パン用の型に三つ並べて、
布巾をかぶせて一時間、仕上げ発酵。

おぉ~、またまた盛り上がった♪
ここまで来たら後は「焼き」に入ります。
さんざん叩きまくって、丸めこんで、最後に「ヤキ入れる」という、
キャサリン先生ったら……恐ろしい女ね(笑)。

200~210度に余熱したオーブンレンジで焼く事、30分。

焼き上がり~♪
ムラなく均等に焼けたなぁ。
香りもいい。
で、型から外してみると……

あいや~(^-^;
側面に渦巻き型が出てる(笑)。
最後の成形で丸めた際、継ぎめをしっかり丸め込んだほうがよかったね。
次回の課題にしておこう。

真ん中から切った断面図はこちら。
中央にも、巻きめの空洞が空いちゃった(;´Д`)
ここもしっかり丁寧に巻き込んだほうがよかったわね。
でも、生地のフワフワ感や焼きめの香ばしさはかなりいい感じ。
何より、
この糸島産強力粉「みなみの息吹」の美味しさが光るのよね。
この粉、生地を練っている段階からすごく良い香りがするんだもん。
美味しいパンを作るのに、粉の品質って大事なんだなぁ……、
と、改めて思った今回のパン作りでした。
おそまつさまでした m(_ _)m
- 関連記事
-
- 失敗は成功のもと?激旨手作りピザが出来ました。 【自炊ネタ】 (2012/07/11)
- 「みなみの息吹」で山型食パンを作ろう! 【自炊ネタ】 (2012/07/08)
- 【自炊ネタ】 ぱんつくったんです。 (2012/06/15)
スポンサーサイト
トラックバック
コメントの投稿
ティース(/ ̄ー+ ̄(/ ̄ー+ ̄)キラリ
お久し振りデツ。。。
パン造りって生地の段階でこんなに膨らむんデツネ、、、
知らなかった・・・(恥)
ベンキョになりました。。。
じゃ股≡≡≡ヘ(*--)ノ
パン造りって生地の段階でこんなに膨らむんデツネ、、、
知らなかった・・・(恥)
ベンキョになりました。。。
じゃ股≡≡≡ヘ(*--)ノ
◆ ゆうきさん ◆
ゆうきさん、いらっしゃいませ♪
パン、めっちゃ膨らむでしょ。
イーストは発酵すると炭酸ガスを発生しまして、
そのガスを捏ねた小麦粉のグルテンで包み込み閉じ込めることによって、
パンのあのフカフカしたやわらかい食感を生み出すことが出来るのです。
…ってエラそうに言いつつ、
一回目の生地は失敗して膨らまなかったのですが(^-^;
その膨らまなかった生地も、翌日別のパンに仕立てましたので、
是非、この次の投稿も読んでみてください m(_ _)m
パン、めっちゃ膨らむでしょ。
イーストは発酵すると炭酸ガスを発生しまして、
そのガスを捏ねた小麦粉のグルテンで包み込み閉じ込めることによって、
パンのあのフカフカしたやわらかい食感を生み出すことが出来るのです。
…ってエラそうに言いつつ、
一回目の生地は失敗して膨らまなかったのですが(^-^;
その膨らまなかった生地も、翌日別のパンに仕立てましたので、
是非、この次の投稿も読んでみてください m(_ _)m
Powered by FC2 Blog
Copyright © 立呑処 越前屋 ~福岡B級グルメ食べある記~ All Rights Reserved.